理究の哲学(エンジン)

第三章 脳と心ノ学

第六項 やる気のヒミツ

やる気の起動スイッチは4つ。

1. カラダを動かす
2. いつもと違うことをする
3. ご褒美を与える
4. なりきる

脳の側座核が活動しないとやる気は出ない。側座核は、動かないと活動し始めない

― 「のうだま」池谷裕二 ―


さぁ、ここで気分を変えて頭のテストをしましょう。
次の10個の四字熟語を声に出して読んでみましょう。
深呼吸してから、一気に始めてください。

一期一会、一石二鳥、我田引水、二束三文、十人十色、百家争鳴、知覚動行、天変地異、天下泰平、意気軒昂

スラスラ読めたあなたは、まずまずの国語力、合格です。
うん?あれ?・・・・これは何だ?と感じたあなたは、抜群の国語力と注意力があり、合格です。

さて、この項は、「動機付け理論」=「モチベーション理論」=「やる気理論」についてです。ほぼ同じ意味なのでイコール記号で結びました。
脳科学的には、アドレナリンやドーパミンなどのホルモンで説明する本も多くあります。ただ、脳内のホルモンなので、可視化できません。具体的な行動をみるしかありません。

「やる気」が下がるときがありますね。それはどんな時でしょうか?
失敗したときでしょうか?
叱責されたときでしょうか?
友達と喧嘩したときでしょうか?
恋人に振られたときなんか最悪ですよね。

今まで普通にやっていた事が、なかなか上手くできなくなるような状況に陥る事もあります。

どうすればモチベーション=「やる気」が上がるのでしょうか?
どうすればモチベーション=「やる気」をキープできるのでしょう?

さて、モチベーション=「やる気」を上げるために、友達と話したり、本を読んだり、研修に出かけたり、いろいろやりますよね。
中には、“カタチから入ろう”ということで高価な道具や靴、洋服を揃えたりする人もいるでしょう。勿論、成功する人と失敗する人がいます。

30年ほど前の話です。
私の友人が「俺もそろそろゴルフをやるぜ」といって、本間(結構有名なゴルフ ブランドメーカー)の60万円もするセットを購入しました。「道具は大事だよ。上達度も違うらしい。」と意気込んでいました。正確には、質の悪い先輩に騙されて、買わされたというのが真実のようです。
やる気満々の彼でしたが、半年後には後悔していました。ゴルフ上達のプロセスを踏まなかった(計画的に練習をしない)ために、ゴルフの楽しさを味わえませんでした。彼の場合は失敗でした。道具だけでは、モチベーションを維持するのは、難しいという例です。

誰しも経験はあります。「よーし!やるぞ!」計画表を作る。そう、チャレンジする。「あがく」「もだえる」。そして・・・あきらめる。
継続できないから、次の「新奇な獲物」を追いかける。「これは面白いな」というように。でもまた、飽きる・・・
悪循環サイクルです。

固定ページ:
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52

53

54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 104 105 106 107 108 109 110 111 112 113 114 115 116 117 118 119 120 121 122 123 124 125 126 127 128 129 130