理究の哲学(エンジン)

プロローグ

考える=哲学(エンジン)する
2つのシステム
ツッコミを入れる
無知の知
自分を知る

第一章 幸福ノ学

第一項 Let’s begin!

第二項 「幸福論」のスピード概論

第三項 難題は”感情”の変化
EQ=感情指数
メタ認知能力

第四項 「幸福論」→「ウェルビーイング理論」
”満足は一瞬”
心理学が変わる
「3:1」の黄金比率

第五項 ポジ感情に”プラス賢”は不可欠
Is Glass Half Empty or Half Full?

第六項 楽観脳(サニーブレイン)と悲観脳(レイニーブレイン)
「前向きな幻想」

第七項 「幸せ」・・・の秘密
人間は感情の動物

第八項 幸福な家庭をつくる七原則

第二章 自分ノ学

第一項 自己分析のススメ
自己肯定感
自己愛の危機

第二項 利己的と利他的
”チャンス(機会)と経験”を与える

第三項 育自 → 自分を育てる

第四項 選択と意思決定
絶対性 vs 相対性

第五項 自分の”生き様”を俯瞰する
「人生84年=12年×7段階」

第六項 目標設定と記録のススメ
”年頭の決意文”を実現するコツ

第七項 虹色人生設計と自分史記録
第1段階(赤)0歳から12歳 乳幼児・少年期
第2段階(橙)13歳から24歳 青春期
第3段階(黄)25歳から36歳 青年期
第4段階(緑)37歳から48歳 開花期
第5段階(青)49歳から60歳 実年期
第6段階(藍)61歳から72歳 成熟期
第7段階(紫)73歳から84歳 老年期

第三章 脳と心ノ学

第一項 脳科学の時代?
「fMRI=機能的磁気共鳴画像法」

第二項 ”脳”のこと知っている?

第三項 脳は「摩訶不思議」

第四項 あなたも「ジキルとハイド」?
やっかいな性的興奮

第五項 人間観察:4つの眼で覗く
第一の窓(心)は、「解放の窓(心)」
第二の窓(心)は、「盲点の窓(心)」
第三の窓(心)は、「秘密の窓(心)」
第四の窓(心)は、「未知の窓(心)」

第六項 やる気のヒミツ
作業興奮が”やる気”の源泉
知覚動行

第七項 「脳によい食べ物?」

第八項 ストレス発散を学ぶ

第四章 未来創造ノ学

第一項 「ことばの学校」の考察
出会いは、すべての始まり
顧客の視点で考え、工夫する
棚から牡丹餅のようで、そうではない?
商品改善は現場から生まれる
コンセプトの明確化は、課題を可視化する
”不満”から改善策がでる
学習意欲喚起の仕掛けづくりをする

第二項 次なる目的は「授業革命」
全国に広げよう
国語の「授業革命」
”精読神話”を凌駕する
英語の学習革命にもチャレンジ
”思い込み”からの解放

第三項 パレットイズムを考える
保育の方針―”5つの実践宣言”

第四項 パレット保育園で目指すこと
幼児教育プログラム
「縦割り教育」と「横割り保育」混合形態
保育士の質向上を支援する

第五章 保育・幼児教育の考察①

第一項 ― 親の役割 編 ― 神奈川新聞コラム掲載
1【時代の流れと親の役割】(2011.08.29 掲載)
2【教育の費用対効果を考える】(2011.10.10 掲載)
3【6歳の選択 その1】(2011.11.07 掲載)
4【学習は幼児期から】(2011.12.26 掲載)
5【入学前の最重要チェック4項目】(2012.01.30 掲載)
6【パパの出番―イベント企画は家族参加で】(2012.03.05)
7【6歳の選択 その2】(2012.09.24 掲載)
8【親としての教育感覚を磨く】(2013.02.18 掲載)
9【人間関係能力を磨くチャンスあり】(2013.03.18 掲載)
10【6歳の選択・・その3】(2013.06.03 掲載)
11【読み聞かせのコツ】(2013.08.19 掲載)
12【受験の心構え】(2013.09.23 掲載)
13【テレビ、ゲームはコントロールすること】(2014.02.03 掲載)
14 【続:テレビについて】(2014.03.03 掲載)
復習コーナー

第六章 保育・幼児教育の考察②③

第一項 ― 幼児の能力分析編 ― 神奈川新聞教育コラム掲載
1【幼少期教育の必要性】(2012.03.26 掲載)
2【無償の愛は、知的能力発達に影響】(2012.05.14 掲載)
3【精神力の発達】(2012.06.18 掲載)
4【社会性の能力 1】(2012.07.30 掲載)
5【社会性の能力 2】(2012.08.20 掲載)
6【知的好奇心の発達】(2012.10.29 掲載)
7【問題解決能力】(2013.01.21 掲載)
8【身体能力の発達】(2013.04.22 掲載)
9【身体運動能力を磨こう】(2013.07.08 掲載)
復習コーナー

第二項 五領域編
1【五領域―健康】(2013.10.21 掲載)
2【五領域―人間関係】(2013.11.25 掲載)
3【五領域―環境】(2014.01.06 掲載)
4【五領域―言語能力】(2012.12.03 掲載)
5【五領域―表現】(未掲載)
復習コーナー

第三項 雑感① 記録について

第四項 雑感② 歌作り

第七章 仕事ノ学

第一項 問題解決能力を磨く(1)
「データ・データ・データ」

第二項 問題解決能力を磨く(2)
1つの変化は、また新たな課題を生む
成功体験は、更なる能力を高める

第三項 主体は あなた

第四項 変化こそ進化
「仮説―検証」

第五項 進化し続ける組織でありたい
”無意識の問題”

第六項 時代の流れ 風を読む 風に乗る!
映像授業をどう活用するか!
ICT授業 指導メソッド

第七項 使命感のある仕事

第八項 新たなフィールド構築
保育・教育サービス業

第九項 ビジネスチャンスは無限
ビジネスチャンスは、6つの”ふ”
”ふ、ふ、ふ”を感じて

第十項 プロの仕事
習慣は第二の天性

エピローグ

再び 考える
学び 続ける

参考文献